お知らせ

2023.06.20
一日を快適に過ごすために‥

※地球温暖化の影響で異常気象(ラニーニャ現象)はしばらくの間続くようで

 暖かくなったかな思ったら 冷たい雨が降って急激に寒くなる という変化を繰り返す模様です。

 気候(気温、気圧、湿度)の変動が激しくなりますと私たちのからだは浮腫みやすくなり 頭痛や

   腹痛、消化不良、便通異常、倦怠感 、睡眠障害 ‥  など様々な不調をもたらします。

 

 毎日を快適に過ごすためには‥

①朝はカーテンを全開にして陽ざしを取り込み室内を出来るだけ明るくする。

:朝起きて太陽の光を浴びると脳が活性化され ドーパミンという“やる気ホルモン” が分泌されて

 意欲がまり自律神経を活動モードに切り替え 今日一日頑張ろう というスイッチが入ります。

②朝シャワーでからだを目覚めさせる:冷水を浴びるとそれを補うために体内の温度が上がり

 脳は数時間にわたり “やる気ホルモン”のドーパミン を放出し続けるようになります。

③水を飲む:朝起きた時や寝る前などにコップ1杯程度の水分を補給しましょう。

 食べた物を消化し、栄養を十分に吸収して、老廃物を出すために 水は欠かせないものです。

④起きて1時間後くらいに何か食べる:からだの代謝を上げるために温かい味噌汁、温かい野菜、卵、

 乳製品(牛乳、ヨーグルト、ヤクルト)、豆類(大豆、小豆)、果物などを摂り余分な水分を排出

 させましょう。余分な水分や老廃物を出すことで腸内環境は整い代謝が上がることでカロリーを多く

 消費するため エネルギッシュな感覚になる ことが出来ます。

⑤寝る前の運動、入浴:寝る2時間ほど前に体温が上昇しぽかぽかしてくると床に就いて深い眠りに入る 

 ことが出来ます。40~41℃程度の湯舟にゆっくりと浸かり軽い運動(腹式呼吸をしながらからだを

 揺さぶったり軽いマッサージなどで全身の筋肉をほぐしてあげる)をすると血液循環が良くなって

 凝りも取れ 心地よい眠り に就くことが出来るでしょう。

⑥鼻呼吸:深くゆっくりと鼻呼吸をおこなうことで普段よりも多くの酸素を取り込むことが出来ます。

 副交感神経が優位となり自律神経のバランスが整って全身の血流がアップし睡眠の質や腸内環境

 改善、肩凝りやストレスの緩和、集中力アップ など ‥  様々な効果が期待できます。